7 Sep 2023
毎年恒例、夏の一大イベント、かいちまつりを今年も実施しました!
今年のかいちまつりも、どんなお店を出したいか、7月の子どもたちの会議から始まりました。
話し合いを経て決まった今年のお店は、「スーパーボールすくい」、「射的」、「わなげ」、「かたぬき」、「おめんや」、「ガチャガチャや」の計6店舗です。
お店が決まった後は、子どもスタッフの募集です。大人がスタッフをやるのではなく、子どもたち自身にお店屋さんを担当してもらうことも、かいちまつりの特徴です。募集ポスターを張ると、多くの子がスタッフとして手を挙げてくれました。
おまつり当日に向けて、準備も子どもたちと一緒に取り組みました。看板づくり、装飾、ルールも子どもたちを中心に作り上げていきます。
いよいよお祭り当日です!今年は1,2年生と3年生以上で分け、2日間実施をしました。
初日は1,2年生がお客さんとして楽しむ日です。1年生は初めてのかいちまつり。たくさんの子が浴衣や甚平を着て、お店を回りました。
お店屋さんは3年生以上の子たちが担当します。さすが高学年となると、呼び込みや接客もお手の物。「いらっしゃいませ~!」「今なら空いてますよ~!」と、威勢の良い掛け声が響き渡ります。
1,2年生の子たちにもわかりやすく、優しくルールを説明してくれていました。
2日目は、3年生以上がお客さんの日。2年生が子どもスタッフとなります。
2年生は今年が初めてのお店屋さん。お兄さんお姉さんのようには上手くいかないこともありましたが、それでも一生懸命お客さんに楽しんでもらおうと頑張っている姿が見られました。
各お店では、お客さんで大賑わい!
スーパーボールすくいでは、10個すくう達人がいたり、、
射的ではハイスコアをたたきだそうと、何回もチャレンジしてくれる子がたくさん!
ドキドキのガチャガチャ屋さん!どんな景品が当たるか、胸を躍らせていました。
昔懐かしいかたぬき屋さん。割れないように慎重に削っていきます。成功する子は少ないかな~と予想していましたが、なんと10人も成功者が!お見事!!
輪投げ屋さんは、低学年用、高学年用で投げる位置を変えながらチャレンジ。投げる回数も、最初のくじ引きで決めました。投げる前からゲームは始まっています。運も味方につけ、高得点を目指しました!
そして、今日のおやつはフランクフルト!!普段のおやつではあまり出ることのないお祭りメニューに、子どもたちも喜んでくれました。おやつでもお祭りの雰囲気を味わいます。
楽しい時間はあっという間、今年のかいちまつりも、大盛り上がりで幕を閉じました。
昨年はまだ感染症の影響もあり、制限を設けながらの開催でしたが、今年は4年ぶりに盛大に開催することが叶い、参加してくれた子どもたちの人数も過去最高となりました。
今回のお祭りを通じて、子どもたち自身が作り上げるパワーを感じることができました。お店のアイデア出しから、率先してお店屋さん役に手を挙げ、事前準備も子どもたちが主体となって進めました。当日のお店屋さんも、特に3年生以上となると、大人のサポートもほとんど必要とせず、子どもたちの力だけで行うことができていました。
成功か失敗か、クオリティが高いかどうかはそれほど需要ではなく、自分たちで決めた、自分たちで作ったからこそ楽しく、やり遂げた後の充実感、達成感を感じることができていたと思います。
これからもアフタースクールでは、自分たちで決める・つくるおもしろさを、子どもたちにたくさん感じてもらえるような時間にしていきたいと願っています。
参加してくれたお客さんもお店屋さんも、ありがとうございました!
そして、来年のかいちまつりも、子どもたちと一緒に盛り上げていきます!お楽しみに!